WordPressを使えば、初心者でも簡単に本格的なウェブサイトを作成できます。本記事では、WordPressのインストール方法をわかりやすく解説します。
WordPressをインストールする方法は2種類
WordPressをインストールする方法には、大きく分けて以下の2種類があります。
- レンタルサーバーの「簡単インストール機能」を使う(初心者向け)
- 公式サイトからWordPressをダウンロードして手動インストールする(中級者以上向け)
初心者の方には、レンタルサーバーの簡単インストール機能をおすすめします。本記事では、簡単インストールの方法を中心に解説し、手動インストールの手順も紹介します。
簡単インストール機能を使う方法(おすすめ)
多くのレンタルサーバーでは、WordPressをワンクリックでインストールできる機能を提供しています。以下は、一般的な手順です。
① レンタルサーバーにログイン
まず、契約しているレンタルサーバーの管理画面(cPanelやConoHa WING、エックスサーバーのサーバーパネルなど)にログインします。
② WordPressインストールメニューを選択
サーバー管理画面で「WordPress簡単インストール」や「WordPressクイックスタート」などのメニューを探します。
③ インストール情報を入力
- サイトURL(ドメインを選択)
- サイトタイトル(後で変更可)
- ユーザー名・パスワード(WordPressの管理画面にログインするための情報)
- メールアドレス(管理通知を受け取るため)
④ インストールを実行
「インストール開始」ボタンを押すと、自動でWordPressがインストールされます。完了すると、管理画面(https://あなたのドメイン/wp-admin/
)にログインできます。
✅ ここまでで、WordPressのインストールは完了です!
手動インストールの手順(中級者向け)
サーバーの簡単インストール機能がない場合や、自分で環境をカスタマイズしたい場合は、手動でWordPressをインストールできます。
① WordPressの公式サイトからファイルをダウンロード
WordPress公式サイト(https://wordpress.org/)から最新のWordPressファイルをダウンロードします。
② FTPでサーバーにアップロード
ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、FTPソフト(FileZillaなど)を使ってサーバーの公開フォルダ(public_html
など)にアップロードします。
③ データベースの作成
サーバーの管理画面でMySQLデータベースを作成し、データベース名・ユーザー名・パスワードをメモしておきます。
④ WordPressのセットアップを実行
ブラウザで https://あなたのドメイン/
にアクセスすると、WordPressのセットアップ画面が表示されるので、データベース情報を入力してインストールを完了させます。
インストール後にやるべきこと
WordPressをインストールしたら、次の初期設定を行いましょう。
✅ 管理画面にログイン(https://あなたのドメイン/wp-admin/
)
✅ パーマリンク設定を変更(「投稿名」に設定するとSEOに有利)
✅ SSL化の確認(https://
でアクセスできるか確認)
✅ 不要なプラグインを削除(初期インストールされているものを整理)
✅ テーマを設定(デフォルトのテーマを変更したい場合)
まとめ
WordPressのインストールは、レンタルサーバーの「簡単インストール機能」を使えば数分で完了します。手動インストールも可能ですが、初心者の方は簡単インストールをおすすめします。
次回の記事では、必須プラグイン&テーマの選び方について解説します!