WordPressをインストールしたら、まずはプラグインとテーマの選定が重要です。プラグインは機能を追加し、テーマはデザインやレイアウトを決める役割を持っています。
本記事では、初心者向けに 必須プラグインの紹介 と テーマの選び方 を解説します。
1. WordPressのプラグインとは?
プラグインとは、WordPressに 便利な機能を追加する拡張機能 です。例えば、セキュリティ強化やSEO対策、バックアップ機能などを簡単に追加できます。
ただし、プラグインの入れすぎはNG!
多すぎるとサイトが重くなったり、エラーの原因になります。
まずは、最低限必要なプラグイン から導入しましょう。
2. 必須プラグイン5選(初心者向け)
以下のプラグインは、ほとんどのWordPressサイトで必須といえます。
① セキュリティ対策:Wordfence Security
✅ 役割:サイトをハッキングや不正アクセスから守る
✅ 特徴:ファイアウォールやログイン試行回数制限機能がある
代替プラグイン:iThemes Security
② SEO対策:All in One SEO または Yoast SEO
✅ 役割:Google検索で上位表示されるように最適化
✅ 特徴:メタタグの設定、XMLサイトマップの生成、ページ解析
代替プラグイン:Rank Math SEO
③ バックアップ:UpdraftPlus
✅ 役割:サイトデータを定期的にバックアップ
✅ 特徴:Google DriveやDropboxにバックアップを保存できる
代替プラグイン:BackWPup
④ キャッシュ&高速化:WP Fastest Cache
✅ 役割:サイトの表示速度を高速化
✅ 特徴:ページキャッシュや圧縮機能を備え、サイトの読み込み時間を短縮
代替プラグイン:W3 Total Cache
⑤ スパム対策:Akismet Anti-Spam
✅ 役割:コメントスパムを自動的にフィルタリング
✅ 特徴:WordPress公式のスパム対策プラグイン
代替プラグイン:Antispam Bee
3. WordPressのテーマとは?
テーマとは、WordPressのデザインやレイアウトを決めるテンプレートです。
無料テーマと有料テーマの違い
項目 | 無料テーマ | 有料テーマ |
---|---|---|
価格 | 無料 | 5,000〜15,000円程度 |
機能 | 基本的なデザインのみ | SEO最適化、カスタマイズ機能が豊富 |
サポート | なし(またはフォーラム対応) | メールサポートあり |
更新頻度 | 開発者による | 定期的なアップデートあり |
無料テーマでも十分使えますが、ビジネスサイトの運営やデザインにこだわるなら有料テーマを検討するとよいでしょう。
4. 初心者におすすめのWordPressテーマ5選
① 無料:Cocoon(日本語対応)
✅ 特徴:SEOに強く、シンプルなデザイン
✅ おすすめポイント:無料テーマの中ではカスタマイズしやすく、解説記事も豊富
当サイトでも採用しています。
② 無料:Astra
✅ 特徴:超軽量で高速表示が可能
✅ おすすめポイント:海外では定番のテーマで、多くのプラグインと相性がよい
③ 有料:SWELL(日本語対応)
💰 価格:17,600円(税込)
✅ 特徴:ブロックエディタ完全対応、デザインの自由度が高い
✅ おすすめポイント:日本語のサポートが充実しており、初心者でも扱いやすい
④ 有料:THE THOR(ザ・トール)
💰 価格:16,280円(税込)
✅ 特徴:SEO最適化、アニメーションやデザインの豊富さ
✅ おすすめポイント:ブログ向けテーマとして人気
⑤ 有料:TCDシリーズ(LUXE, OOPS! など)
💰 価格:7,980円〜
✅ 特徴:高級感のあるデザインが魅力
✅ おすすめポイント:コーポレートサイト向けに最適
5. テーマ選びのポイント
✅ SEOに強いテーマを選ぶ
→ SWELL や THE THOR はSEO対策がしっかりしている
✅ 軽量&高速なテーマを選ぶ
→ Astra や Cocoon はサイトの表示速度が速い
✅ 目的に合ったデザインを選ぶ
→ ブログなら SWELL や Cocoon、ビジネスなら TCDシリーズ
まとめ
🔹 プラグインは必要最低限に抑え、サイトの動作を軽くする!
🔹 無料テーマでも十分使えるが、本格的に運営するなら有料テーマも検討!
🔹 目的に合ったテーマを選ぶことで、サイト運営がスムーズに進む!
次回の記事では、WordPressの基本設定(パーマリンク・SSL化・ユーザー管理) について解説します!